6月1日は中国では「子供の日」である。
日本では5月5日が子供の日だ。なぜ異なるのか?由来を調べたことがないな…
中国の子供の日は忙しい。今年は日曜日が6月1日となるた、金曜日である今日にイベントが集中。
長男の小学校が午前中で、長女の幼稚園が午後となった。
小学校はバサーを開き、それぞれの父兄が商品を準備し、校内でバサー。売上を寄付する仕組みだ。
我が家は韓国風の手巻き寿司を準備。
24箱を準備し、ひと箱10元で販売。予想外に人気であっという間に完売。息子も大喜びだ。
他の家庭も売上は好調で、総額は1000元以上になったそうだ。
ただ、大人がゴミをしっかりと片付けていないので、やはり子供も意識は薄いようだ‥・この手のイベントでは日本では極力ゴミはゴミ箱へ捨てるだろう。
風もあったので仕方がないが、やはりこう言う所から、しっかりとモラルを身につけられるような教育現場としていただきたいものである。
幼稚園は子供達の演劇発表。長女も頑張った。
親による合唱もあったが、流れる伴奏は原曲そのまま。綺麗な英語の歌声が聞こえたと思ったら、原曲の声だった゚(゚´Д`゚)゚
中国らしいカラオケ?であった。笑うしかなかった・・・。
普段の仕事よりも疲れてしまったが、子供達の成長を見ることができ、良かった。
夜はピザを食べに。
楽しい一日だったね。良かった良かった。
コメントする